初心者からの投資の始め方💰

投資歴5年の紆余曲折から普遍的な投資の始め方を解説します

突発性難聴からの鍼治療 Vol.3

途中経過を飛ばしてしましましたが、昨日、5回目の鍼治療をしてきました❗️ 

 

現在のところ、週1回ペースで通っております♪ 

 

これまでの変化としては… 

 

➤Day1 

耳鳴りが小さくなり、鍼治療の効果にビックリ❗️

これは効くかも…と期待が膨らみました 

 

➤Day2〜Day4 

実感としての変化は感じられず…

ただ、難聴以降ずっと体調が悪い日が多かったのですが、最近は体調が良く、スッキリした日が続いているので、鍼治療の効果かも❗ 

これまで耳鳴りの雑音があり、人の話が聞き取りづらいのが辛かったのですが、会話を理解できない事も減ってきました(^^) 

体調が良くなると考え方も前向きになるので、カラダの及ぼす影響は侮れないですね❗️ 

 

ということで、昨日が5回目の鍼治療となりました。 

 ちなみに治療用の鍼はこのようなものを使っています。使い捨てなので安心ですね♪

鍼イメージ

 

鍼の先生にも2回目以降は回復しているのかハッキリした実感がないことを伝えたところ、一度病院での聴力検査を勧めていただきました。 

 

さて、昨日の治療ですが、顎の筋肉を柔らかくするツボを突いていただきました! 

顎の筋肉が固まっていると、耳まで行く血流が悪くなるそうで、その改善を狙ったものです。 

手の甲の骨の付け根ギリギリのところを攻めていただき(笑)、ピキッというシビレが残っており、なんだか効いているような気がします(笑) 

 

治療完了後はフワフワした感じで、何かしらの効果があったように思います。 

 

数値で回復度合いが分かれば良いのですが、効果が主観的な感じ方になってしまうので、こればかりは次の聴力検査結果に期待するばかりですね(^^) 

突発性難聴からの鍼治療 Vol.2

第一回目の鍼治療を終えての感覚です。

それまでの耳鳴りが鳴り響いて夜寝るときうっとうしい〜(>_<)と思っていたのが、小さくなったように感じ、布団に入ってスッと眠りに入れるようになりました\(^^)/
早速鍼の効果アリかもしれません。

さて、先日第二回目の鍼治療に行ってきました♪
先生が言うには、以前は難聴側の肩甲骨周りが、鉄の装甲を纏ったような硬さで、鍼が弾かれてしまっていたのが、大分柔らかくなってきたとのことでした(^^)
今回は、まだ、硬さの残っている部分をほぐしつつ、肩から首、顎へとつながる筋肉を柔らかくするツボをついてくださいました。
人間の身体は不思議で、手や足のツボを刺激することで首に至る筋肉が柔らかくなるそうです。

終わった感想は前回ほど劇的な変化は感じられませんが、足の鍼のあたりを刺激された感覚がまだ、残っています。

これからが楽しみですね♪

前回の治療の後からセルフチェックとして、聴力検査アプリを使い始めました。
私は病院での聴力検査も受けていたのですが、照らし合わせてみた感想としては意外と合ってるという印象でした。
もちろん、正確な数値ではないのでしょうが、自分の聴力がどのように変化していくのか、傾向は掴めると思います。
ご興味のある方はアプリの検索画面から『聴力検査』で検索してみてください^_^

突発性難聴からの鍼治療 Vol.1

皆さま鍼治療をご存じでしょうか。

聞いたことがあるけど、体に鍼を打つなんて怖いという方も多いのではないでしょうか。

 

私もそんなイメージを持っていましたし、手術や薬で治す西洋医学(お医者さん)と違い、鍼治療などの東洋医学は何となく本当に効くのか怪しいな…といった勝手なイメージを持っていました。

私は半年ほど前に突発性難聴を患い、薬である程度の回復はしたものの、完全に回復までは至らず、何とか治す方法を探したところ、鍼治療で治ったよ!!という何件かの情報にネット検索でヒットしました。

 

鍼治療のイメージは腰痛や肩こりの治療だったので、耳にも効くのか…と半信半疑ではありましたが、藁をもすがる思いで突発性難聴の治療実績のある鍼治療院を探し・早速電話し、予約取れますよとの朗報でしたので、早速昨日行ってきました。

突発性難聴』『専門』『鍼』で調べると何件か治療院が出てきます )

 

治療院の場所は品川駅から徒歩15分ほどのところにあり、住宅街のマンションのワンフロアといった知る人ぞ知る場所という雰囲気でした。

休日の品川は人が少なく、広々していて気持ちが良いですね!

 

先生は、終始落ち着いた口調でこちらの話を丁寧に聞いてくださり、多くを語りすぎず、突発性難聴の大変さはなかなか普通に聞こえる方には理解してもらいづらいんですよと、まさに私が思っていること、患者の気持ちを理解してくださる方でした。

 

施術中もずっと話しかけて下さり、いつ鍼を刺されていたのか気づかないまま、いつの間にか始まっていました(笑)

不安な気持ちを和ます先生のお気遣いだったのだと思います。

鍼治療イメージ

耳が聞こえづらくなる原因を聞いてみると、体から首を通じて、耳へと血液が送り届けられる途中で、体の奥深くの筋肉が固くなっているため血流が滞っているとのことでしたので、肩や肩甲骨あたりなどの筋肉をほぐす鍼を打っていただきました。

 

場所により、鍼を打った瞬間に全身の汗腺がぶわっと開くような感覚があり、不思議な感覚があったので先生に伺ったところ、何らかのきっかけで閉まってしまった蛇口を鍼でほぐしたことで一気に開かれたためですよと、分かりやすいたとえで教えてくださいました。

 

施術は1時間ほどで終わり、思っていたより痛さもなく、今はすっきりとした気分です♪

この感覚は癖になりそうです!!

ずっと耳元で鳴り響いていた耳鳴りも今はだいぶ小さくなっています。

 

鍼治療というのは師匠から弟子に引き継がれる門外不出の一子相伝のようなイメージがありますが、今はネット上で効いたツボの症例が紹介され、再現性が高く、多くの患者を救うネットワークが出来ているそうです。

ツボネットというサイトで症例や治療院が紹介されています。ご興味のある方は以下リンク先をご覧ください(^^)

ツボネット 鍼灸の症例が検索できるツボ辞典 (tsubonet.com)

 

古くからある鍼灸業界であっても日々進化しているのですね!古いものだけでなく、現在の技術とネットワークの力を活かした取り組み、素晴らしいですね。

こんなに素晴らしい鍼がもっと一般に認知されるポピュラーなものになったら良いのになと思いました。

 

私の場合は発症から半年も経ってからの治療になってしまいましたが、発症後すぐに治療を受けた方ですと、かなりの回復をされた方もいるそうです。

今後、症状が良い方向に向かえば良いと思いますが、これからの経過が楽しみです♪

 

突発性難聴に苦しむ方の一助になれましたら幸いです!!

食生活の改善~究極の食事を生活に取り入れる~

最近、人間ドックを受けたことをきっかけに、老後まで幸せに生きていくためには健康が基本!健康でなければ人生を楽しめない!とよく聞く話ですが、改めてその通りだと感じました。

人間の体を作り出す食事は健康の基本ですし、何か自分にも出来ることはないかな・・・と思っていたところ、中田敦彦さんのYouTube動画で「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」という本が紹介されていて、これなら自分にも出来そうだ!!と思って早速読んで生活に取り入れてみましたので、そのご紹介をさせていただきます。

世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事 | 津川 友介 |本 | 通販 | Amazon

 

本の内容をざっくりと解説しますと、科学的な根拠に基づいて体に良いとされる食事は①魚②野菜と果物③茶色い炭水化物(玄米などの精製していない穀物④オリーブオイル⑤ナッツ類の5つであり、研究データに基づく根拠を示して、素人にも分かりやすく教えてくれる本になっています。

 

難しい調理方法や栄養素などの話でなく、良い食材というシンプルな話が素人にも取り入れやすく、実践しやすいところが良いですね!時代が進んでもエビデンスは不変ということを解説してくれているので自分にも納得感がありました。

前段が長くなりましたが、あまり詳しく説明すると書籍レビューになってしまうので割愛させていただきます。ご興味のある方は一読の価値があると思いますよ❕おススメです❕❕

 

本題に入りますと、この本で書かれている内容を取り入れるために、生活に負担を与えず自分の生活に取り入れる方法を考えました。

前提として、

 仕事で帰宅時間が遅くなっても継続可能

 食事の味を落とさない

 調理に時間を使いすぎない

の3つが成り立たないと自分の性格上長続きしなさそうだなと思いました。

 

そこで、継続していくためにこちらの取組みを実践していくこととしました。

①ナッツ(850g入りをネットで大量購入)とバナナ・みかんを常備しておき、朝夕に食べる

 ⇒口に入れるだけ、皮をむくだけの食材なので、数秒です!

②今後買う油はオリーブオイルのみ

 ⇒買う油の種類を変えるだけなので、手間はかかりません。1人暮らしだと油を無駄にしてしまうことや保管場所を考えると、結果コスパも良いですね!

③ごはんは白米から玄米に変更

 ⇒玄米は食べてみると白米よりも味と食感があって美味しかったです。雑味も含めて食材の味なのですね!健康面だけでなく味に関しても玄米生活は止められなくなりました。良いことしかないと思われる玄米生活。なぜこれほど白米ばかりが市場に流通しているのか、これまで当然と思っていたことでも、不思議に思いますね。

④食事のメインは鍋かシチュー、カレー

 ⇒調理の時短とともに野菜と魚をたっぶり摂取出来ます!野菜を切って入れるだけなので手間はかからず、既製品のつゆやルーを使うと味も安定して、おいしく出来ます!夏場は腐りやすいのでどうするかが課題ですが・・・

⑤お肉料理は肉の代わりに水煮の鯖缶を代用

 ⇒鯖缶安くておいしいです!!下ごしらえ不要で骨・皮まるごと食べられるので栄養満点。安い、早い、うまいと3拍子が揃っています!鍋・シチュー・カレーでしたら代用しても自然です。

 

と、ここまでが今回の食生活の見直しになります。

実践して気づいたことは思た以上に簡単に取り組めましたし、健康な食事に対しての迷いが無くなったのも大きな利点です!

人生の限られた時間、極力迷いは減らして価値あることに時間を使いたいものですね。

 

来年の人間ドックまでは取組みの評価を客観的に行うことが出来ないのですが、良い影響がきっとあると信じて、継続していきたいと思います。

素人の自分にも専門家のノウハウを生活に取り入れることが出来る本の力はやはり偉大ですね!

 

読むだけでなく、自分の生活、ひいては人生を読書によって変えていくことをモットーにしていきます。

読書にそのような力があると思うと、なんだかワクワクしてきますね🎵

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

人生に必要なものをマネーフォワードMEとともに考える

ミニマムな生活を目指すため、自分にとって人生に必要なものが何なのかを振り返ってみました。

 

この作業に大変役にたったのが、マネーフォワードMEという家計簿アプリです。

人生とか壮大なテーマの割にアプリに頼ってしまう自分…文明の利器には頼りまくろう(笑)

 

このアプリ、大変便利なのです!

なぜかというと、一度銀行口座やクレジットの情報を登録してしまうと、あとは自動で家計簿の仕分け月ごとの集計までやってくれるのです!!

(情報登録に抵抗がある方はご参考までに)

 

リンクを貼っておきますね。

マネーフォワード ME | スマホで簡単 家計簿アプリ (moneyforward.com)

 

無料会員(10口座まで、グループ1件まで等の制限あり)とプレミアム(有料)会員がありますが、無料会員でも十分価値あり、プレミアム会員(500円/月)ならもっと価値ありだと思います。

プレミアムサービス機能比較表|マネーフォワード ME (moneyforward.com)

 

今回はマネーフォワードの使い方というよりも、私なりの活用方法ということでお伝えさせていただきますね。

 

次のようなステップで人生に必要なものを振り返ってみました。

 

~初期設定編~

 

STEP1.口座整理

銀行などの口座を生活用と貯蓄用で分ける

 

STEP2.グループ設定

マネーフォワードの『生活用』というグループには生活用の口座やクレジット等を登録

『貯蓄用』というグループには貯蓄用の口座を登録

(無料版の場合は1グループしか作れないので、『生活用』のグループのみで良いと思います)

 

STEP3.自動振込

月初めやボーナス月などに給与口座から生活用口座に一定割合の金額を自動振込

 

これをすることで、ついつい今月はお金を使いすぎてしまった~ということが無くなりました。

なぜなら…アプリでリアルタイムで口座残高を確認できるので、残高が少なくなってくると怖くなるからですね(笑)

私は2か月分の支出金額が口座に入っているように管理しました。

貯蓄用口座から生活用口座にお金移すのは面倒ですので、使いすぎるリスクが減ります。

収入が入った後、支出する前に貯蓄しておくことを先取り貯蓄というそうです。

ポイントはなるべく管理に手間をかけないこと!!

面倒くさいことは続かないですし、家計管理の負担が減ることで驚くほど心も身軽になりました。

 

~毎月の家計管理編~

 

STEP1.家計簿確認

月末にマネーフォワードの『家計簿』を確認

 

STEP2.価値の振り返り

家計簿の各費目の金額とその費目(購入した物や経験など)に金額なりの価値があったのかを振り返る

例えば、

大手の携帯料金に○千円も使っていたが、自分にとって本当にそこまでの価値があるか?格安SIMで十分じゃないの?

とか、

サブスクリプションを契約したまま、解約し忘れていたことに気づいた(´;ω;`)このお金があれば旅行に行けたのに。。。

とか

(今はコロナ渦のためありませんが)飲み会代にこんなにお金を使っていたのか。。。後になると何を話したのかさえ覚えていないよ(´;ω;`)

とかですね。

 

STEP3.カイゼン

改善あるのみ!!

まずは、固定費(携帯代、光熱費の契約会社、サブスクリプションなど)から見直すと後々も手間がかからず、楽ちんです。

 

支出の改善が進むとだんだんマネーフォワードをみるのが楽しみになってきます(笑)

単に支出を抑えることに対して楽しみを感じるのでなく、価値あるモノ・コトを自分で判断してお金を使えたという達成感ですね。

これを続けていくことで、自分なりに何に価値を感じていて、何を削っても良いと思えるか、お金という縮尺で自分の価値観を考えることが出来ました。

自分の価値観を再認識することで、自分が何に価値を感じるか、何にお金と時間を投下していくのか、人生に必要なものが確認できるように思います。

 

自分の人生の価値観に対して満足度を最大限上げられるような、お金と時間の使い方をしたいものですね。

ブログを書きながら、ミニマムな生活は自分の価値観を浮き彫りにするようにも思えました。

 

ここまでお読み頂き、ありがとうございました。

快適な住まいを求めて🎵 ~物件探し編~

記念すべきブログ記事1回目

引っ越しというとそうそうするものではないかと思いますが、私は仕事の関係上、これまでの人生で10回してきました!!

自慢になりませんが(笑)

 

そんな経験もあって、引っ越しにはちょっと自信があるぜ!!と根拠のない自信過剰になっていたところ、契約した現在の賃貸で生活騒音に悩まされ、ぎゃふんと意気消沈しております。

 

コロナ渦でおウチ時間が増えたこともあり、ここらで一念発起!!引っ越し先を探していきます。

 

早速、スモ・スモ・SUUMO🎵で物件を探してみると、どれも綺麗で魅力的に見えるではありませんか。

なんだか胸が躍りますね🎵

 

胸の高まりをぐっと抑え、前回の失敗経験も踏まえ、慎重に探していきたいと思います。

 

今回のブログでは

候補になりそうな物件を探すための基準について、書いていきます。

 

物件を探しようにも、検索サイトで探すと無限に思える情報量が出てきてしまうため、このような優先順位で検索対象を絞り、探すことにしました。

 1.家賃

   ➣収入の2.5割~3割

 2.防災性(ハザードマップで洪水、揺れやすさ、液状化など)

   ➣避難などのリスクの少ない物件を探します

 3.遮音性

   ➣これは住んでみないと分からないこともあり、難しいですね。

 4.駅からの徒歩時間

   ➣駅から徒歩10分以内

 

1.家賃

自分としては固定費が増えると、家計を圧迫するので、なるべく下げて、精神的にも負担を減らしたいところです。

安物買いの銭失い、満足できない物件に住んでも逆に損しかねないので、バランスですね。

 

2.防災性

自治体でハザードマップや、地震が起こったときの揺れやすさマップを公開してくれています。

国土交通省のHPで自分の住んでいる自治体を選ぶと、それぞれのハザードマップリンク先へ飛んでくれる便利なページがあったので、リンク先を貼っておきますね。

簡単便利です♪

地震ハザードマップ|国土交通省 ハザードマップポータルサイト (gsi.go.jp)

災害は万一のことですが、本当に起こってしまったときに困るのは自分!!

安心して住めるよう、賃貸でしたら、自分がどこに住むのかに防災性にもこだわって自分の身は自分で守りたいですね。

 

3.遮音性

見極めが難しいですね。物件情報を見ただけだと、遮音性に優れるのかどうか分かりませんもんね。

一般的には『鉄筋コンクリート造』>『鉄鋼造』>『木造』の順で遮音性が高まるそうですが、現在住んでいる賃貸マンションは鉄筋コンクリート造で隣人の話声が耳元でリアルに聞こえるほど(笑)

最後の切り札は遮音性に自信があるらしい積水ハウスのシャーメゾンかなと思っています。(積水ハウスの遮音性についての紹介記事リンク先です)

遮音性能 | 品質と性能 | 賃貸住宅経営 | 積水ハウス (sekisuihouse.co.jp)

何層にも遮音・吸音などの材料を使われているそうです。このようにこだわった仕事、好きです!

ちなみに、私は以前に大東建託の『DK SELECT』というシリーズの賃貸に住んだことがありますが、めっっちゃ良かったです!!

隣も上も人が住んでいるのか分からないぐらいに静かで、週に一回アパート周りをきれ~に清掃してくれているので、毎日をさわやかに過ごすことが出来ました。

若干お高いですが、さすがは大手さんの実力を感じました。

 

4.駅からの徒歩時間

これは家賃とトレードオフの関係になりますね。

しかしながら、コロナ渦が収まれば、外に出たい欲求にかられたとき、出かけるか、出かけないか、その分け目は些細な違いですが、駅からの徒歩時間になると思います。

毎日10分の違いでも30日で5時間!!

2年間住み続けるとすると丸5日分を移動時間に費やす計算になります。。。ちりも積もればです。

 

人生の大部分の時間を占めるおウチ時間。心豊かな時間を過ごせるよう、大切にしていきたいものです。

 

とまあ、ここまでまとまりのない文章ですが、また、進捗があればアップさせていただきますね。

 

何か有益な情報発信が出来ていれば幸いです。

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。